suggestion

suggestion

【注文住宅】吹き抜けのある家の事例|メリット・デメリットもあわせて解説

吹き抜けのある住まいは明るく、開放感が得られます。注文住宅を計画している方の中には、吹き抜けの採用を予定しているお宅も多いのではないでしょうか。 しかし吹き抜けのデメリットはゼロではありません。 メリットと比較検討することで、吹き抜けの導入における後悔や失敗をなくせます。 この記事では、吹き抜けのある注文住宅を検討している方向けに、吹き抜けの施工事例とメリット・デメリットについてご紹介します。


吹き抜けのある注文住宅とは?

吹き抜けとは、1階から天井までが繋がった造りのことです。

1階部分の天井及び2階部分の床がないことで、視界が開けて空間に奥行きが生まれます。

注文住宅で吹き抜けを取り入れる場合、採用場所は玄関やリビングが多い傾向です。とくにリビングは他の階と繋がりをつくることで、家族との距離がぐっと縮まります。

そのほかにも、吹き抜けによって生まれる暮らしの良い変化が多いことから、注文住宅で吹き抜けのプランニングを検討する方は少なくありません。

吹き抜けのある注文住宅の施工事例

注文住宅で吹き抜けを検討する際、大切なのは具体的なイメージをつくることです。

ライフスケッチがお手伝いしてきた吹き抜けがある注文住宅の事例から、ご自宅のプランニングの完成図をイメージしてみましょう。

ハイサイドライトで一日中明るい家

吹き抜けにハイサイドライト(高窓)を加えた結果、太陽の光が降り注ぐお宅が完成しました。

ハイサイドライトは、高い位置から光を取り込むため、部屋の隅々まで光を行き渡らせる効果があります。吹き抜けとの相性がとても良く、部屋の明るさをもうワンランクアップしたい方におすすめのプランニングです。

> この施工事例をもっと詳しくみる

柔らかい光が差し込む北側採光の家

真っ白な壁に真っ白な天井、さらにシーリングファンも白くすることで、より空間に奥行きを感じられるように。その他の家具類の色は暗めを選択したため、リビングの明るさが際立っています。

天井のFIX窓から入る太陽光は、スライドドアで間仕切りができる隣の寝室まで届くようプランニングしました。北側採光のため、眩しすぎずない柔らかな光が空間を優しく包みます。

> この施工事例をもっと詳しくみる

生活空間をほどよくつなぐ家

リビングと上階を繋げて、2階で過ごす家族ともコミュニケーションを取りやすく。家のどこにいても、家族の気配をゆるやかに感じられるお宅の事例です。

吹き抜け部分の天井は、床や階段、2階の扉と合わせて木目を採用しています。自然の気配が濃くなることでリビングの穏やかな印象がアップ。

「休日も家族と一緒に家で過ごしたい」と思えるような、すてきな住まいが完成しました。

> この施工事例をもっと詳しくみる

吹き抜けのある注文住宅のメリット

注文住宅に吹き抜けを採用することで、暮らしに次のメリットが生まれます。

  • 開放感を感じられる
  • 日光を取り入れ安くなる
  • コミュニケーションが取りやすくなる

それぞれの内容を見てみましょう。

開放感を感じられる

吹き抜け空間では、天井が高い位置にあります。上方の視界を遮る物がなくなるため、視線が抜けて開放感を得られるでしょう。

都心部といった限られた土地で家を建てる方に、吹き抜けはおすすめです。

空間をより有効活用したい方は、リビング階段と吹き抜けを組み合わせることも検討してみましょう。階段がリビングにあればリビング空間を広く確保でき、より開放感が強まります。

日光を取り入れやすくなる

吹き抜けをつくる際に、天窓を合わせて導入することが多くあります。高い位置から日光が入れば、リビング空間全体を明るく照らせます。

立地条件が悪く採光が充分に取れない方角の住まいだったり、隣家との距離が近すぎてカーテンが開けにくい住まいだったりする場合にも、吹き抜けはおすすめです。

コミュニケーションが取りやすくなる

2階で過ごす家族が何をやっているのか何となく把握できたり、2階で過ごしていてもリビングで過ごす家族の笑い声が聞こえたり。

吹き抜けがある家は、違うフロアで過ごす家族の気配をゆるく感じられます。

また、吹き抜けと相性が良いリビング階段を採用することで、家族の帰宅時・外出時の「ただいま」「いってきます」の自然なコミュニケーションが取りやすくなります。

吹き抜けのある注文住宅のデメリット

注文住宅に吹き抜けを導入することで、暮らしに良い変化が生じます。一方で、デメリットもゼロではありません。

吹き抜けを導入して発生するデメリットとは、次の内容です。

  • 冷暖房の効きが悪くなる
  • メンテナンスに手間がかかる
  • 音やにおいが広がりやすくなる

それぞれの内容についても、把握しておきましょう。

冷暖房の効きが悪くなる

吹き抜けは天井が高くなります。そのため、冷暖房の効きが悪くなることが想定されます。

暖かい空気は上にのぼる性質を持っているため、とくに冬は、暖房効率の悪さを実感してしまうかもしれません。

注文住宅で吹き抜けを採用する場合は、家の断熱性能を上げたり空調機器をグレードアップしたりといった工夫をしておくと安心です。

メンテナンスに手間がかかる

吹き抜けの住まいで後悔する理由として多いのが、メンテナンスのしづらさです。天井が高いため、照明の交換や掃除といった住まいのお手入れがしづらくなります。

高窓を採用している場合は、窓の拭き掃除にも苦労するでしょう。

しかし最近では、吹き抜け向けの便利な掃除グッズやアイテムなどが販売されています。吹き抜けの採用を検討している方は、自宅で活用できる品はあるか、あらかじめ確認しておきましょう。

音やにおいが広がりやすくなる

吹き抜けは空間を遮りません。それによってさまざまなメリットが生じますが、同時に空気や音の広がりも許してしまいます。

1階の料理のけむりが2階のランドリールームに届いてしまうと、洗濯物ににおいがついてしまうかもしれません。1階で過ごす家族の生活音が気になり、2階にいる子どもが宿題や勉強ができない、といったことも考えられます。

個室ドアは防音性が高いタイプを選ぶ・換気扇といった空調機能を充実させるといったプランニングも、あらかじめ検討しておきましょう。

まとめ

吹き抜けのある注文住宅は、開放感が生まれたり採光が確保しやすくなったり、家族との繋がりが強まったりと、暮らしにさまざまな良い変化を与えてくれます。

一方で、冷暖房効率が落ちることやメンテナンスがしづらくなること、音やにおいの広がりなどがデメリットです。

吹き抜けのメリットとデメリット、どちらのほうが自分たちの暮らしにとって比重が大きくなるか、しっかり検討をしましょう。

ライフスケッチでは、吹き抜けのある注文住宅をはじめとする、おしゃれで快適な住まいづくりをお手伝いしています。

【ライフスケッチ】施工事例はこちら

1つの住まいづくりにじっくり向き合い、施主様との対話を大切にするのがライフスケッチのスタイルです。大阪・奈良で家づくりのパートナーをお探しの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

夢を実現する住まいづくりを、ライフスケッチがお手伝いします。

ライフスケッチスタッフのおすすめ施工事例

CASE004

奈良市の家

リビングの中心にある鉄骨階段が空間を引き締める

CASE013

大阪府狭山市の家

出し入れが自由自在な可動間仕切りで、リビングの利用シーンに合わせてフレキシブルに対応する

CASE015

高齢者総合福祉施設 山城ぬくもりの里

オフィス改修事例