suggestion
吹き抜けのある間取り事例|吹き抜けのメリット・デメリットも紹介
吹き抜けのある間取りは、デザイン性が高くて開放的な空間になり、憧れる方は多いでしょう。 吹き抜けは魅力がたくさんある一方で、実際に住んでみるとデメリットを感じられる一面も。 憧れだけで吹き抜けのある間取りにすると、後悔するかもしれません。 この記事では、吹き抜けのある間取りのメリット・デメリットと事例をご紹介します。 快適に暮らせる住まいを実現するために、吹き抜けを検討している方は参考にしてください。
吹き抜けとは、家の1階から複数階に渡って天井がなくて、
上下が広がりのある空間のことです。
天井や壁があると視界が狭く圧迫した印象になることもありますが、
吹き抜けにすると開放感を演出できます。
また、部屋が明るくなる、風通しが良くなるといった特徴もあります。
戸建住宅では、リビングや階段、玄関でよく取り入れられる間取りです。
吹き抜けのあるリビングに憧れを持つ方は、多いのではないでしょうか。
吹き抜けのある間取りにするメリットは、以下の3つです。
開放的になる
風通し・採光が良くなる
あとで部屋にすることができる
吹き抜けを取り入れるメリットを見ていきましょう。
家の間取りに吹き抜けを採用する最大のメリットは、開放感を感じられることです。
敷地が狭い住宅でも狭さを感じず、のびのびとした空間を実現できます。
階段との相性も良く、リビングからの階段を吹き抜けにすることで圧迫感を感じさせない
空間になるでしょう。
あまり特徴のない平らな天井よりも、デザイン性の高い間取りになります。
また、吹き抜け天井はシーリングファンとの相性が良く、
設置すると室内の空気を攪拌させて室温を一定に保つ効果が期待できます。
吹き抜け天井のメリット2つ目は、1階部分だけでなく上階の窓からも光を室内に
取り込めることです。
隣の住宅との状況にもよりますが、1階部分のカーテンを閉めても明るさを確保できます。
また、吹き抜け天井に天窓をつけることで、さらに開放感のある空間に。
建築基準法では、天窓は一般的な高さの側窓と比べて約3倍の採光効果があると
いわれています。
晴れた日には室内から青空や星空を眺められて、心地よい住まいにしてくれるでしょう。
吹き抜け天井の3つ目のメリットは、設計次第で将来的に床をはって
部屋に転用できることです。
部屋に転用できる吹き抜け天井にするには、設計の段階から計画して、
建築会社の方と相談しながら進めましょう。
部屋か吹き抜けのどちらにしようか悩んで決められない場合は、
最初から部屋に転用できる構造や配線などの設計をしておくのも選択肢の一つです。
ただし、増床には確認申請が必要なケースもあります。
細かい計算や申請手続きは難しいので、建築士が在籍している会社に相談すると確実です。
吹き抜けのある間取りにすると、おしゃれで開放的な空間になりますが、
良いことばかりではありません。
次は、吹き抜けを取り入れるデメリットを3つご紹介します。
冷暖房がききにくい
音や匂いが伝わりやすい
高いところのメンテナンスがしにくい
間取りの設計を始める前に、吹き抜け天井のデメリットを確認しておきましょう。
吹き抜けにするデメリットは、冷暖房の効きが悪くなることです。
空間のボリュームが増えて天井が高くなるので、
吹き抜けの1階部分と上階では温度差が大きくなります。
とくに冬は上の方に暖かい空気が溜まるので暖房効果がいまいちで、
1階は寒いままになってしまうことも。
シーリングファンを取り入れて空気を循環させたり、
床暖房をつけたりして対策する必要があります。
また、自然光を取り入れやすいメリットがある一方で、夏は暑くなりやすい一面も。
対策としてハニカムシェードを設置すると、強い日差しを遮れます。
吹き抜け天井の2つ目のデメリットは、音や匂いが筒抜けになることです。
上下を遮る天井(床)がないため、テレビの音や家族の会話が耳に入ったり、
料理の匂いが2階にも充満したりして気になってしまうケースがあります。
また、家の間取りによっては洗濯機やトイレなどの生活音が気になることも。
対策として、寝室を吹き抜け部分から離れた部屋にしたり、
防音ドアや防音断熱シートを取り入れたりすると良いでしょう。
吹き抜け天井の3つ目のデメリットは、
高い位置にある照明器具などのメンテナンスがしにくいことです。
電球が切れたときにハシゴをかけて交換できるのは、若いうちだけ。
年齢を重ねて足腰が弱くなってくると、
ハシゴを使って自らメンテナンスするのが難しくなります。
電球の交換や高い位置にある窓の掃除をしたいときは、業者にお願いしなければいけません。
その度に費用がかかり、自分で気軽にできないのは不便ですよね。
ライフスケッチが実際に建てた吹き抜けのある間取りの事例をご紹介します。
吹き抜けのある家を建てようか検討している方は、参考にしてください。
吹き抜けの勾配天井に開閉することができないFIX窓を設置し、
リビングに優しく自然光が降り注ぐ間取りです。
延べ床面積は23坪と決して広くはありませんが、
吹き抜けにしたことで開放感のある空間を実現しました。
天井には、シーリングファンを設置。
吹き抜け天井の低暖房が効きにくいという悩みを軽減しました。
北東から採光を取る家 | 奈良・大阪の家づくりなら注文住宅のライフスケッチ
リビングに吹き抜けと階段があり、のびのびと開放感のある間取りです。
階段の手すりにはアイアン製品を使用することで、
圧迫感を感じない広々とした空間になりました。
吹き抜けを中心にそれぞれの部屋が配置されており、家族のつながりを実感できます。
また、キッチン横のワークスペースではお子さんの勉強や習い事もでき、
お子さんの成長をいつも身近に感じられるでしょう。
生活空間を程よくつなぐの施工事例 | 奈良・大阪の家づくりなら注文住宅のライフスケッチ
リビングの横にバルコニーを設けたことで、2階全体にも光が差し込み、
明るく開放感のある間取りです。
勾配天井によって、より広く明るく見えるリビングスペースに。
リビングの真ん中にキッチンを置くことで、ダイニングスペースとリビングスペースが
分けられ、自然とメリハリのある生活空間を実現しました。
造作洗面や高さのある和室など、至るところにこだわりを詰め込んだ住宅です。
リビングバルコニーのあるお家の施工事例| 奈良・大阪の家づくりなら注文住宅のライフスケッチ
のびのびと開放感を感じられる吹き抜けは、おしゃれな空間を実現できて、
多くの方が憧れる間取りです。
吹き抜けにすると広々と感じられる一方で、
冷暖房が効きにくいといったデメリットもあります。
吹き抜けのある間取りで快適に生活するためにも、
対策としてシーリングファンや床暖房の設置を設計段階で検討すると良いでしょう。
吹き抜けのある間取りを考えている方は、ぜひ工務店でじっくりと相談してみてください。
ライフスケッチでは、注文住宅に関する情報を発信しています。
奈良県内で吹き抜けのある間取りに興味のある方は、ぜひご相談ください。
新着記事