


住宅瑕疵担保責任保険【瑕疵保証】
万が一にお客様の家に瑕疵(欠陥)が判明した場合に、その修復費用が保険金によって補填されるものです。国土交通大臣の指定を受けた保険法人の提携検査機関が基礎配筋検査、上棟駆体検査を行いその検査に合格した住宅に付けられる10年間の構造駆体と防水に関しての長期保険です。W
share:
地盤保証
着工前に地盤調査を行います。建築に適した強度を有してるか確認を必ず実施しております。強度が不足している場合、基礎補強工事や地盤改良工事(別途費用)を必ず行い、建築に適切な地盤強度を確保しております。お引き渡し後、20年間は万が一の地盤沈下によって建物の損害が及んだ場合の備えとして大手損害保険会社の保険により賠償資金の確保を行い、地盤保証を行っております。W
share:
住宅設備延長保証
通常一年で切れてしまう住宅設備のメーカー保証を、当社では標準で5年間の延長保証を付帯しております。メーカー保証が期間が終了してしまっても、正常な使用状態でお使い頂いてるにもかかわらず発生した故障・不具合について、無償で修理することが出来ます。修理回数の制限はございませんので安心してご利用頂けます。W
share:
お家づくりを楽しく進める秘訣。これからお家づくりうをスタートされる皆さまに、知っていただきたいお家づくりの流れをまとめました。今後のご予定にお役立てください。

①モデルハウス見学・ 無料相談参加
事前にモデルハウス見学の 予約をしておきましょう。人生最大のお買い物であるお家づくり。モデルハウス見学は大事なファーストステップです。ふらりと訪れることもできますが、事前に予約を入れ、時間に余裕を持って見学していただくことをおすすめいたします。また、モデルハウスは午後の早い時間帯が比較的空いています。予約するなら13時頃がおすすめです!W
share:
②ライフプランニング
無理のない資金計画を立てましょう。家づくりをするうえで、最も重要なのが資金計画です。年収と返済比率だけで予算を決めてしまうのではなくお家づくりをする前に、ライフプランを受けることをおすすめいたします。W
share:
③土地案内
住宅会社と一緒に探しましょう。「土地=購入資金ー建物価格」土地を先に購入してしまうのは注意が必要です。購入資金のなかで建て物価格とのバランスをみながら 探しましょう。また、気に入った土地があれば、 まずは住宅会社に相談しましょう。W
share:

⑤土地契約
お家を建てる場所を決めましょう。気に入った土地が見つかれば、住宅会社に相談し、見極めをしましょう。その後、不動産屋と土地契約を結びます。W
share:
⑦着工
いよいよ建築がスタートします。着工前に、地鎮祭などを執り行い、 いよいよ、建築がはじまります。お家が完成するまでは4カ月ほど施工期間がかかります。また、配線確認などはお施主様にも立ち会っていただき、竣工後は社内の検査・公的な検査・お施主様の検査を 実施します。W